いつか、劇場という船に「マスト」を

~倉敷市児島市民創作ミュージカル「マスト」

上演中止について~

 3月21日・22日倉敷音楽祭の市民参加部門として上演する予定だった創作ミュージカル「マスト」は、新型コロナ感染防止のための倉敷音楽祭の中止を受けて、10月24日・25日に公演を延期していました。しかしながら、昨今の岡山県や全国の感染状況の悪化に伴い、参加者・観客の双方の安全を確保することが困難と考え、断腸の思いではありますが、公演を中止することを決断いたしました。
 以下は2月末からの私共の取り組みと、そこに至った経緯ですが、長文でございますので、もしよろしければお読みくださいませ。

 

2月末には岡山県での感染者は確認されておらず、新型コロナに対する見方も様々で、延期の時期については本年10月と2021年3月という案が出ました。
 ただ、参加者の参加可能な時期が10月の方が多く、またこのころには感染の状況も落ち着いているのではないかという希望的観測と、モチベーションが下がらない早い時期での公演をという多くの方々の声もあり、10月に決定いたしました。
 その後、学校は全国一斉休校となり、緊急事態宣言も発令され、稽古を始めることができなかったのですが、力を落とさないために精一杯の方法を模索しました。とりあえず、4月からはオンラインの稽古、5月にはYouTubeで、参加者の個別に撮影した歌をコーラスにまとめて、配信するということなども行い、来る感染の収束を待っておりました。
 宣言の解除を受け、6月にはリアル稽古ができるようになりましたが、総勢60人を超える参加者を一堂に集めることは、感染対策上できるはずもなく、時間と人数を大幅に絞って、稽古場もいつもの体育館ではなく、半野外でソーシャルディスタンスと徹底的な消毒作業も行ったうえでの制約の多い稽古でした。制約が多いと言っても実際の稽古ができるのは、本当に楽しく、このまま好転していくことを誰しもが願っていました。おりしも、国の方から演劇等の劇場公演におけるガイドラインも発表になり、感染対策を十分に行い三密を避け、観客を大幅に絞っての公演はできることになりました。そのためわが制作委員会でも、上演のために必要な人員確保や方策について、議論を重ね、準備に乗り出していたところでした。
 ところが、7月に入り、感染状況は急速に悪化し、岡山県でも感染者が春以上のスピードで増え始め、東京のプロの演劇公演でもクラスターの発生や俳優の感染が相次ぐようになりました。
 そこで制作委員会としては、参加者の皆さんの忌憚のない意見を聞かせてもらって再度参加希望を取り直すことにしました。全員の参加にまでは至らなかったのですが、オンラインでの意見交換を行い、それぞれの立場での思いを聞かせていただきました。
そこで話されたことは、参加・不参加にかかわらず、皆さんの思いは共通しているということでした。それを鑑み、この状況下での公演は不可能と判断するに至り、中止とさせていただくことになりました。判断の決め手となった理由は以下のようなことです。

① 感染は春の状況より悪化している中、参加者は皆アマチュアであり、それぞれの仕事(医療従事者や介護施設の職員も少なからずいる)や学業を抱えている。高齢の家族を抱える家庭もある。ひとたび感染がこのグループ内で出れば、生命の心配はもとより、社会的な責任も極めて大きいこと。

② 脚本や演出の簡素化などの大幅な変更をし、観客数を3割程度にし、感染対策をしたうえで本番を行うことは可能かもわからないが、キャスト同士が密になったり接触したりすることは避けられず、また本番に至る長期間の稽古が十分できるとはいいがたく、その稽古中の感染リスクを払拭することができないこと。

③ ②のようなことで上演できたとしても、作品の完成度は当初とは比較にならないものになる可能性が高く、1年間真摯に準備をしてきた者にとって大変不本意であると同時に、観客に対しても大変申し訳ないこと。

以上のような理由から、「いつとは今わかるはずもないけれども、観客・キャスト双方が、安心して鑑賞でき、演じられる状況になった時に、やり直しましょう!」ということで、皆さんの意見が一致しました。足腰が立つ間は必ず参加しますと笑わせて下さった参加者もいました。 
また、ここに至るまでには、何とか上演をということで、大変色々な案が出ました。
例えば、本番通りの照明や音響などを入れたうえで、映画やドラマのつくり方をまねてシーン割をし、参加者同士の接触を可能な限りなくしながら、映像として無観客で上演し、YouTubeに配信してはという案なども出ました。
 しかし、すべての案でネックになったのは、稽古に長時間を費やさなければ上演が無理という舞台芸術そのものが持つ難しさと、その間の感染の可能性への危惧でした。
中止という苦渋の決断を出さざるを得なかったことを、舞台関係のお手伝いを頂いている業者の皆様や、楽しみにお待ちいただいていた皆様には心からお詫びするとともに、またいつか、この舞台を披露するために、多くの困難は予想されますが、精いっぱい可能性を探っていくことをお約束して、今回は、心ならずものご報告とさせていただきたいと思います。
 どうぞ皆さま、いつか、劇場という船に「マスト」を掲げ帆を張ると聞かれたら、お誘いあわせの上、ご鑑賞いただけますように心からお願いして、ひとまず、しばらくのお休みを頂かせていただきます。

 

 

 ここまでの長文をお読みいただき、本当にありがとうございました。

2020.7.27
児島市民創作ミュージカル制作委員会

 

※ なお、チケットの払い戻しなどにつきましては、このHP上で近日中にご報告いたします。

【速報】「マスト」延期公演決定!!

 

 

2020年3月21日・22日に予定していたミュージカル「マスト」公演は、次の通り延期して実施します。なお、3月の公演では両日ともに昼公演の予定でしたが、今回、10月24日(土)は、諸事情により、夜公演になっています。

 

公演日程:2020年10月24日(土) 開演18時
         10月25日(日) 開演13時30分

公演場所:児島文化センター ホール

 

※ご購入いただいた入場チケット(チケットぴあでの購入も同様)は、延期公演の入場チケットとして利用できます。(いずれの日程でも利用できます)

 

※入場チケットの払い戻しを希望される方は、以下の日程で払い戻しを行います。

(チケットぴあでの購入は除きます)

◆2020年3月18日(水)~3月20日(金) 9時~19時 児島公民館

倉敷市児島味野2-2-38

◆2020年3月21日(土)~3月22日(日) 11時~15時 児島文化センター

倉敷市児島味野2-8-30

 

本件に関する問い合わせ先

「マスト」制作委員会事務局 佐藤一郎 

携帯電話090-6433-2039(15時以降でお願いします)

 

【チケットぴあで購入された方の払い戻し】

払戻し方法の詳細は下記からご確認ください。

お引取方法やお支払方法によって手続きが異なります。

チケットぴあ 払戻しについて

※払い戻し期間を過ぎますと、チケット代金の払い戻しができませんので、期間内にお手続きをお願いいたします。

お問い合わせ:チケットぴあインフォメーション 0570-02-9111(10時~18時)

※チケットぴあ 払戻しについて 内「ヘルプページ」をご確認の上、ご不明な点がある場合のみお問い合わせください。

 

私達、児島市民創作ミュージカル「マスト」キャスト・スタッフ一同、
もっともっとクオリティの高い舞台を創るために、頑張ります!


みなさまのお越しを心よりお待ちしております!!
秋に、お会いしましょう!!

 

―私たちは、夢を、「マスト」をあきらめない―

~倉敷音楽祭中止に絡む児島市民創作ミュージカル「マスト」上演延期について~

 25日夕、倉敷音楽祭の中止が発表されましたが、私ども「マスト」は、協議の結果、3月末の公演を「延期」とします。
市民参加公演は、このために1年に及ぶ準備と稽古を重ねてきており、中止にしてしまえば、発表の機会はゼロになり、今までの努力は、水の泡になってしまいます。
 団員には小さな子どもたちもたくさんおり、夢を半ばであきらめてしまうということを子どもたちの人生の初期に経験させるのは、絶対に良くないと思っております。そのためにも、現在、上演のあらゆる可能性を探っております。
私たちは、「生きるのが強い」と言われる児島ゆかりの者たちです。
厳しく困難な状況ではありますが、夢を、「マスト」を、あきらめません!
より精度の高い舞台を創るための準備期間が長くなったとポジティブにとらえ、このミュージカルを、必ず皆様のもとにお届けします。
チケットの払い戻しも含め、詳細は後日SNS上に発表いたします。しばらくお待ちくださいませ。
 どうぞ皆さま、応援、よろしくお願いいたします。

*下の写真は、すでに出来上がっているミュージカル「マスト」の舞台装置の一部です。

人生の師匠でもあり、何万人もいる教え子の一人…

 

 先日、役づくりのために今回の作品のモデルの一人である辰吉丈一郎君の恩師依田進吾先生にきていただきました。

 

 

依田先生は中学の3年間、辰吉君の担任であり、彼の才能を見出し、プロボクサーとしての道を開いてあげた方でもあります。今回のお芝居の中にもかなりデフォルメしてありますが、依田先生らしき役は登場します。その役を演じる2人(ダブルキャスト)は特に真剣にお話を伺っていましたが、子育て最中のママさん役者からは、「子どもを育てる大きなヒントになった」といっていました。

 

 

質疑応答も白熱し、予定の1時間を超えて話されたことはここに書ききれません。

ある程度はお芝居の中で書いていますので、ぜひご覧ください!

ただ、ここでは、一つだけお話をしておきます。

辰吉君が大阪に出ていったのち、病身のお父さんが亡くなるまで先生が14年間も面倒を見られていたという驚くべき話の後のことです。

亡くなられた後、お父さんが小学校の先生に宛てた手紙を、遺品の中から先生は偶然見つけられました。その一部を紹介してくださいました。(以前、NHKの「私を育てたごはん」という番組中でも、いくらかは紹介されましたが…)

 

「…私は最近こんなことを思うのですが、ダメな子を探してこいと言われたら大勢いる。けれど、不思議なことに、とりえのない子を探してこいと言われたらとても難しいのではないかと思う。大人の好みで、あの子はダメな子だと決められている子が多いのではないかと思うのです…」

 

最後に依田先生は「辰吉父子は私にとって人生の師匠でもありますが、何万人といる教え子の一人でもあります。」とおっしゃいました。

一人の生徒を特別に大切に育てることは、一人ひとりの生徒を平等に大切にすることとつながっていること、矛盾することではないこと、そんなことを感じました。

 

また、座談会終了後は、先生の登場シーンを少しだけ見ていただきました。役者さんたちもとても緊張していましたが、これからの豊かな栄養になったと思います。

子役たちも、恐る恐る(なぜ、恐る恐る?)ごあいさつ!

 

 

子役のお母さんの中には依田先生にご兄弟が教えていただいた方もおられ、とても懐かしそうにお話しされていました。

 

 

私が描く物語は、全くのフィクションですが、真実から紡がれたものがたりです。 

 

 

台本があがったよ!そして、同時に曲もできた!!???

 

ブログの更新が遅くなり、ごめんなさい。
Twitterインスタグラムはかなりの頻度で上げていますので、そちらをお楽しみくださっていると思いますが、たまには書きますよ💛たくさん!

さて、実は、台本が出来上がりました!

今ごろかい!って感じですが、台本の完成と音楽の完成はほぼ同時でした!

脚本家は作曲家に追いつかれ、追い抜かれるのではないかと、ハラハラしておりました。(そんなバカな!💦)

曲数は前回の倍はあるというのに!作曲家、ホント凄い!

ここから、また台本を刈り込み、精度をあげていく過程は役者との共同作業になります。

 

 

実は、これが脚本家の、いや座付き作家の醍醐味(だいごみ)であり、苦しみでもあります。

だって、役者たち、

「え~~~、ソロ(の歌)がない…」

「1幕のあと、僕はどこへ消えたんでしょう…」

などと、小さな声で淋しそうに、でも聞こえるように言ってるんですもの(´;ω;`)ウッ…

きっと、また曲が増えたりシーンが増えたり…

でも、刈り込まないと長すぎるし…

 

 

でも、市民ミュージカルの一番の使命は

「最大多数の最大幸福」です。

なるべく叶うように、頑張ります!

 

 

 

さて、もう一つ。

今回はチビッコたちの参加が多く、彼らをどう使うかも頭をひねったところです。

ちょっぴり秘密をバラすと、

チビさんたち、おいしい役どころなんですね。

経験豊かな才能豊かな役者たちが、どんなに頑張ってもかなわないものをチビさんたちは持っているんですね。

 

 

子役に食われないようにも、演出家でもある脚本家、

おとな役者たちを頑張らせます!

 

 

しかし、子役は、アン・コントロール(制御不能)な時がある…

舞台は、ギャンブル?!

幸運に恵まれるよう、頑張ります!

では、また!      

 

「森先生、ノーベル賞がとれますように!!!!!!」

7日はノーベル医学・生理学賞の発表の日。
Yahooニュースでも最有力ノーベル賞 2年連続の受賞なるか 医学・生理学賞は森和俊氏が有力の報道が出、チコちゃんも出演した金曜日のNHK21時のニュースでも大々的に報道されていました!

今日の稽古の終わりに参加者みんなで受賞をお祈りしました。
下は乳幼児から70代の人生のベテランまでそろって、みーんなで、
「森先生、ノーベル賞がとれますように!!!!!」
と声を合わせました。

ノーベル賞の入っている箱を開けている瞬間をイメージした一枚です!

故郷の児島は、自分のことのように
明日の発表をワクワクしながら待っています!

どうか、ノーベルさん、森先生にそのメダルを!

さあ、マストを掲げよ!出港だ! ~結団式がありました~

~結団式がありました~ 

6月9日(日)14時から結団式がありました。
なんと、キャスト・スタッフで80名を超える人たちが集まってくれました!
会場となった児島マリンプールの会議室は、隣に晴れの国おかやま国体(2005年)の時に作ったプールがあって、泳いでいる人たちがみえるのです!あの北島康介(そのころ彼は国内の大会で泳ぐことが少なくなっていたので、岡山で泳いだのは結構話題になった。)も泳いだ縁起のいいプールです。

うーん、我々もそのいい縁起をいい演技に結び付けたい!(?)

さて、会は制作委員長の片沼さんから今回の「倉敷市創作舞台育成事業」について説明がありました。文化の香る街づくりのため、倉敷市が主催している事業であること、全国的に見てもこれだけの費用をかけて、市民が中心になって創作ミュージカルを創っているところは珍しいことなどが紹介されました。
児島支所長の山本さん、倉敷市文化振興課の蒲生さん、倉敷市文化振興財団の見上さんも来てくださって、行政と市民がタッグを組むんだなあと、感慨深く思いました。
そのあと、作・演出の松尾さん、音楽の亀井さん(オープニング曲が披露されました!なんか大きなものに向かっていく感じの勇気が湧いてくるようないい曲でした!)、振付の高都さん、ストリートダンス系のダンスを担当するTokkey、衣装担当の井川さんが抱負を語り、来週から始まる基礎練習のワークショップの内容も明らかになりました。倉敷ケーブルテレビも取材に来てくれましたよ!

講師の中には元劇団四季の合田友紀さんも来られる予定で、ワクワクしました!
会の終了後、マリンプールの前で集合写真を撮りました。
児島市民ミュージカルは今回で4回目で、見知った人たちも多く、同窓会みたいなところもありますが、今回は特に新しい仲間がたくさん参加してくれて、新しい風が吹きそうな予感がしました!
想定外だったのは、チビっ子ちゃんの多さ。(中には生まれたてのほやほやの赤ちゃんも!)でも、ちゃ~んと、チビっ子ちゃんたちの出番は考えていますからね!お楽しみに。

さて、これを読んでいるみなさん!
参加者の募集はまだまだやっていますから、なんか人生を変えてみたいな~~~って思ってる方、一緒に舞台に立ちましょう!

市民ミュージカルは、つくるあなた、一人ひとりがマストです!

(炎天下、会の始まる1時間以上前から駐車場の係をしてくれた北窪君・神﨑君、ありがとうね! 熱中症にならなかった?)

この町には,夢をかなえる「ちから」がある-

「世界をめざすよ!」

「俺は,世界のてっぺんに立つ!!」

12歳だった僕らは,大きすぎる夢を持っていた。
そして,町には夢の架け橋が,完成間近だった…

 

いよいよ,児島市民ミュージカル “マスト”(仮称) が始動します!
今回4回目となる児島市民創作ミュージカルは,この町ではぐくまれた実在の人物に着想を得たミュージカル・ファンタジー!
その人物のひとりは,なんとノーベル賞候補で,今年3月には,NHKの朝ドラ「まんぷく」でおなじみの安藤百福賞も受賞した世界的分子生物学者 森 和俊(もり かずとし)京大教授。
そして,もう一人は,元WBC世界バンタム級チャンピオン辰吉𠀋一郎(たつよし じょういちろう)。

この対照的な二人が同じ中学出身(実際には年齢は全く違いますが)だということに着想を得,辰吉を3年間教えた経験を持つ松尾綾子が脚本・演出を担当。
音楽は亀井由喜子,振付には髙都佐代子という,児島市民ミュージカルに花を添え,支え続けているおなじみの才能が,ふるさとへの愛とエネルギー溢れる新しいオリジナルミュージカルを創り上げます。

森教授も辰吉氏も「ふるさとのみなさんのためにお役に立つなら」というありがたい言葉で,モデルを快諾して頂けました!

といっても,ストーリーは,彼ら二人だけではなく,たくさんの人々が夢をつむいでいくものがたりです。大きな夢,小さな夢,それをかなえようとして起こる栄光と挫折,そして,希望のものがたり。

このミュージカルで,みなさん一人ひとりの夢をつむいでみませんか?
きっと,あなたのなかに「何か」が,生まれるはずです。

募集要項など詳細は,公募チラシをご覧ください。